らーめん創房「遊麺」2005。
今日は埼玉県三郷市にある、らーめん創房「遊麺」に行ってきた。久しぶりに行ってみたら、移転していた!(元位置より北側へ)。
ここのラーメンの特徴はスープが透明である事。塩ラーメンと思いきや醤油ラーメンである。(白醤油と思われる)。表面は油で覆われ熱々を演出。スープは鹿児島の薩摩地鶏・黒豚を使用。麺は中(ちょっと太?)。あっさり系なので女性にも良いかも。たまに、いつもと違うラーメンを食べたくなったらお勧めです。夜のおつまみに、黒豚チャーシューや薩摩地鶏(ぽんちり)や焼酎もあり、これまた良し。(写真は「冷し坦々麺」。上が「らぁめん」。)
8月24日に開業する、つくばエクスプレス三郷中央駅付近に位置するのでさらに繁栄するかも知れない。スタンプカード(600円毎に1スタンプ・30スタンプでラーメン1杯)も実施。旧店入口にあったフィギュアはどうしたのかな?。
« 今日はトラブル出勤でした...。 | トップページ | 5万人に影響!。JR武蔵野線信号故障でストップ。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- ワオシティ三郷、2021年2月21日(日)をもって閉館のお知らせ2021。(2021.01.24)
- 三郷七福神めぐり(早稲田めぐり)をしてきたまとめレポート2021。(2021.01.23)
- 興禅寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・早稲田めぐり 6寺目~2021。(2021.01.21)
- 草庵寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・早稲田めぐり 5寺目~2021。(2021.01.19)
- 円光院を訪れた。~三郷七福神めぐり・早稲田めぐり 4寺目~2021。(2021.01.17)
「らーめん巡りねた。」カテゴリの記事
- 十八番食堂三郷駅南口店にて、ふわとろ釜揚げラーメンを食べる2020。(2020.07.05)
- 「つけめん さなだ」にて特製つけめんを味わう。残念ながら2019年7月15日(月)をもって閉店。(2019.06.29)
- 麺丼.Dining夢者三郷店を訪れた。特製汁なし醤油を食べる2019。残念ながら2019年1月15日(火)に閉店。(2019.01.14)
- 博多長浜らーめん「もりや」で、とんこつラーメンを食べる。八柱から松飛台へ移転し、2019年1月9日(水)開店。(2019.01.11)
- 博多長浜らーめん「もりや」で、とんこつラーメンを食す。2018年10月28日をもって閉店。移転先未定。(2018.10.26)
「三郷市飲食店ねた。」カテゴリの記事
- county(カウンティ)にて濃厚バナナジュースを購入し飲んでみた2020。(2020.12.24)
- Lacheln~レッヒェルン~で、ランチ&クラフトビールを味わった2020。(2020.11.14)
- 華屋与兵衛三郷幸房店を訪れた。2020年11月8日(日)の営業をもって閉店2020。(2020.11.08)
- そば処なかだを訪れた。蕎麦とかき氷を味わう2020。(2020.08.29)
- おおみやバナナ新三郷駅前店を訪れた。新三郷に出来たバナナジュース専門店、飲みやすい味わいだ2020。(2020.08.03)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: らーめん創房「遊麺」2005。:
» O家之館的日本一 ラーメン「TANN-YA(たんや)」。 [ようこそO家の館へ]
昨年、ついに日本で一番美味しいラーメン屋に出会ってしまった。大岡山の商店街からち [続きを読む]
» らーめん創房遊麺@三郷中央 [むぐむぐの懲りないらーめん日記(?)]
仕事からの帰り道、武蔵野線、TXと乗り継いで、三郷中央へ道草。ここも何もない。これからですな。でも行きやすくなったラーメン店があるのだ。 らーめん創房遊麺 食べた物:ラーメン600円、煮玉子100円、餃子300円 かつては鉄道駅からは徒歩では行けなかった。しかしTX(つくばエクスプレス)でほぼ駅前の店になった。中は地元の家族連れで賑やか。何となくのんびりした感じ。ラーメン屋というより居酒屋的。餃子は居酒屋的な味。カリッとした食感、でもしばらくするとモチッとした食感に。ラーメンはおおっ!本格的... [続きを読む]
コメント