発酵の里こうざき酒蔵まつり2017に行ってきた。
発酵の里こうざきで、町をあげてのビッグイベント。
さて、やってきたところは、千葉県神崎町です。ここで、2017年3月12日(日)、発酵の里こうざき酒蔵まつり2017が開催されました。国道356号線(利根水郷ライン)約1kmを車両通行止めにして、多くの露店が並ぶ。それにしても、多くの人が訪れているよ。人口6000人の町に、約5万人の人出、もうすごいです。
300年以上の伝統を持つ2軒の酒蔵、「鍋店」と「寺田本家」を中心に、両蔵の沿道を歩行者天国にして、周辺全体を会場として「酒蔵祭り」が開催されます。
この酒蔵は、寺田本家です。ここでは、第11回お蔵フェスタが開催。
寺田本家では、今年は、試飲がチケット制(有料)になった。これは、10年以上寝かした懐古酒。金色に熟成しているね。うまい!。
裏お蔵フェスタの会場もいい感じ。個性的なお店が多いよ。
ちなみに、ここでの詳細レポは、「寺田本家第11回お蔵フェスタに行ってきた2017。」へどうぞ。
もう1つの酒蔵、鍋店(なべなだ)です。こちらは、第19回仁勇蔵祭りが開催。
大人気の試飲コーナー。いろんなお酒が無料で試飲飲み比べができる。ただし、かなりの行列待ち覚悟です。
酒蔵見学ができました。酒つくりの工程を知ることができます。
ぷくぷくと酒母造りをしています。元気よく発酵中だ。
今回、燗酒体験コーナーがありました。熱燗呑み比べ、いいね。
ちなみに、ここでの詳細レポは、「第19回仁勇蔵祭りに行ってきた2017。」へどうぞ。
町のシンボル、神崎神社の境内にあるなんじゃもんじゃの木。境内では、寺田本家のふるまい酒が頂けました。
ちなみに、ここでの詳細レポは、「神崎神社にある、天然記念物なんじゃもんじゃの木2017。」へどうぞ。
フジハン醤油にやってきた。諸味桶、立派だねぇ。
ちなみに、ここでの詳細レポは、「フジハン醤油にて、醤油蔵見学とジャズ演奏を聴く2017。」へどうぞ。
特設ステージでは、唄や演奏披露があり。
景品が当たる抽選会をやっていた。
利根川にきてみた。土手から、のんびり風景。パラグライダー、気持ち良さそうだね。高さ怖そうだけど。
さて、会場への交通アクセスについて。イベント名と同じ特急電車が臨時運転されました。その名も、特急こうざき酒蔵まつり号。房総観光キャンペーンスペシャルトレインとして、素敵な銘酒の旅を提供されます。昨年までは新宿発着だったが、今年は運転時刻を早め、両国駅始発となった。
特急券切符です。列車名「こうざき酒蔵まつり」と印字されている。5両編成全車指定席なので、乗車には特急指定席券が必須です。
会場の最寄り駅である下総神崎駅に8時40分到着。直通で楽々アクセスだ。
ほぼ満員だった車内も、下総神崎駅でぞろぞろと降車した。改札口を出る為に、混雑しています。
改札口前には、ようこそ「発酵の里こうざき酒蔵まつり2017」と掲示幕があり。
ちなみに、臨時特急乗車レポは、「特急こうざき酒蔵まつり号に乗車しました2017。」へどうぞ。
いつもは静かな駅だろうが、この日だけは、人が多い賑やかな下総神崎駅です。
下総神崎駅から会場までは、無料シャトルバスが運行されています。バス乗車約5分。千葉交通の路線バス3台でピストン輸送されます。ちなみに、下総神崎駅から会場まで徒歩だと約15分です。
鍋店の仁勇蔵祭りの酒樽。
寺田本家のお蔵フェスタの酒樽。
それにしても、会場内はものすごい人ですな。移動するのもちょっと大変。快晴天気に恵まれて、日本酒日和でした。
またのお越しをお待ちしています。町をあげてのビッグイベント。とても酔い1日になりましたな。
という事で、発酵の里こうざき酒蔵まつり2017に行ってきたレポでした~。
ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「発酵の里こうざき酒蔵まつり2016に行ってきた。」...2016年3月13日開催
- 「発酵の里こうざき酒蔵まつり2015を訪れた。」...2015年3月15日開催
- 「発酵の里こうざき酒蔵まつり2014を訪れた。」...2014年3月16日開催
- 「発酵の里こうざき酒蔵まつり2013を訪れた。」...2013年3月17日開催
- 「発酵の里こうざき酒蔵まつり2012を訪れた。」...2012年3月18日開催
- 「発酵の里こうざき酒蔵まつり2010に行ってきた。」...2010年3月14日開催
さらに、ちなみに、こうざき酒蔵まつり関連詳細レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「寺田本家第11回お蔵フェスタに行ってきた2017。」...五人娘・香取醸造元。
- 「第19回仁勇蔵祭りに行ってきた2017。」...仁勇・不動醸造元。
- 「特急こうざき酒蔵まつり号に乗車しました2017。」...両国から下総神崎へ直通する臨時列車に乗車。
- 「神崎神社にある、天然記念物なんじゃもんじゃの木2017。」...町の御神木大クスノキがある。
- 「フジハン醤油にて、醤油蔵見学とジャズ演奏を聴く2017。」...立派な諸味桶を見よう。
配布されていた会場マップ。
告知ポスターです。
「発酵の里こうざき酒蔵まつり2017」 開催日:2017年3月12日(日) 開催時間:9時~15時30分 会場:千葉県香取郡神崎町神崎本宿 河岸通りから鍋店神崎酒造蔵 JR成田線下総神崎駅から無料シャトルバス運行 下総神崎駅から徒歩約15分
| 固定リンク
コメント