秋津のお不動様・秋津神社を訪れた2013。
秋津のお不動様を訪れました。
さて、やってきたところは、東京都東村山市にある秋津神社です。JR武蔵野線新秋津駅から徒歩2分と駅近くにある神社だ。秋津神社は、「秋津のお不動様」として古くから知られているそうです。初めて立ち寄ってみたよ。
参道を真っ直ぐ進むと拝殿があります。まずは、参拝。
本殿に安置してある石造りの不動明王像が元禄十二年(1699年)のものから建立はそれ以前であろうと思われるとの事。
拝殿の裏手に回ってみた。本殿は囲られていますね。市指定有形文化財に指定されている為に保護されているのかな?。
本殿は間口六尺(1.8m)、奥行五尺(1.5m)の流れ造りである。文化年間の頃から信仰が盛んになり、文政五年八月(1822年)には社殿の改築が行われた。
本殿の正面と側壁三面には、司馬温公のかの割り、鶴に乗った仙人などの極めて美しく精巧な彫刻がなされている。
秋津神社例大祭は、曜日に関係なく毎年7月27日・28日に行われるとの事。両日とも18時30分~21時30分。輪踊り(盆踊り)とお囃子演奏が行われる。屋台もたくさん出るみたいだ。
という事で、秋津神社を訪れたレポでした~。
ちなみに、ここを訪れたのは、ウォーキングイベントのコースルート上であった為。その参加記事は、「駅からハイキング「東村山街めぐりと武蔵野緑地ウォーキング」に参加してきた(2013.12.21)。」へどうぞ。
「秋津神社」 〒189-0001 東京都東村山市秋津町5-27-1 JR武蔵野線新秋津駅から徒歩約2分 西武池袋線秋津駅から徒歩約7分
| 固定リンク
コメント