めめと書かれた絵馬がある成田山川越別院を訪れた2013。
川越のお不動様をぶらり。
さて、やってきたところは、埼玉県川越市にある成田山川越別院です。あの成田山新勝寺の最初の別院なのだ。門の前だが、駐車場待ちの車が行列できている...。
参拝客も多いね。川越別院は、小江戸川越七福神の第4番恵比寿天を祀る。七福神めぐりでこちらも行列。
こちらは、開山堂。成田山川越別院の開祖「石川照温上人」が祀られているお堂で、その石川照温がお不動様を信仰することで失明から回復した。
その事から、この開山堂で眼病平癒・視力回復の祈願し、「め」絵馬が多く掛けられています。
本堂の右手に行くと、水掛不動尊や縁結七福弁財天を祀る。縁結びのスポットだそうです。
癒しスポット「亀の池」です。200匹以上の亀がいるそうだ。
亀の池のほとりにこっそり隠れた「しあわせ不動」がある。見つけてそっとお願いをすれば、日常に隠れて普段は気が付かないような小さな幸せを見つけてくれるかも。
喜多院の近くにある川越別院。昨日は節分恒例の豆まき式が行われたようですね。
ちなみに、ここへはウォーキングイベントのコースルート上にあった為訪れました。その記事は、「駅ハイ「"時 薫るまち 川越" 小江戸川越七福神めぐり」に行ってきた(2013.01.26)。」へどうぞ。
「成田山川越別院」 〒350-0055 埼玉県川越市久保町9-2 TEL:049-222-0173
| 固定リンク
コメント